
探偵をやっていてよく聞かれるのが、探偵の調査って法に触れないの?ということ。
基本的に、探偵業法に基づいて調査をするので、法に触れることはありません。
警察では扱ってくれない民事の調査をするのが主な仕事なので、ある程度法律についての知識がないといけないし
法に触れることをしたことがある人は探偵業に就くことはできません。
なので、安心してご相談いただけます。
NGの調査
例えば、ストーカー行為を手助けするような身辺調査や結婚や就職での身辺調査はやってはいけません。
差別や犯罪につながることは基本的にNGです。
調査によって得た個人情報を第三者に開示することは個人情報保護法違反になります。
聞き込みなどをするときに、実在する誰かになりすますのもダメです。
勝手に自宅に入って証拠品を確保したり盗聴器を取り付けるのは不法侵入になってしまいます。
SNSなどに勝手にログインするのは不正アクセス禁止法に引っかかります。
OKの調査
一方、不倫の調査や行方不明者の所在特定などはプライバシーを侵害することにはなりません。
不倫は婚姻契約に反するものだから、慰謝料を請求するための証拠としての調査は正当な理由になります。
行方不明者の所在特定も、家族や近親者からの依頼だったら、そのことで危害を加えるわけではないので調査しても大丈夫です。
写真撮影や動画撮影は、証拠としての撮影なので盗撮にはなりません。
不倫調査などの場合、調査される側が逆上してプライバシーの侵害だ!!と反撃してくることがあります。
そんなときに、もし探偵が違法行為をしていたら、証拠どころか廃業に追い込まれてしまいます。
依頼主様にもご迷惑がかかってしまうし、探偵業から追放されるのは困ります。
なので、さっぽろ探偵事務所では許される範囲での調査で確実に証拠をつかむよう努めています。